この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2017年03月27日

山のいで湯に・・・

 3月15日の確定申告が終了して仕事的にはひと段落。とは言っても法人のお客様は3月末が年度末な場合が多く、新年度に向けての準備は今がピーク。むしろこれからの方があわただしくなります。旧年度の最終補正予算の作成、新年度予算の完成。そして決算の準備。早い法人さんでは4月の2週目には決算を確定させなければなりません。

 というわけで某県の山のいで湯に英気を養いに。今年はいつまでも寒い日が続き桜の蕾もまだまだ堅いです。2週間もしたら満開に咲くのが信じられないぐらいですが、待ち遠しいですよね。




  


Posted by すずとも at 09:00Comments(0)その他

2017年03月21日

お客様を守るために・・・

 先週は会議のために出張で静岡へ。日本全国から税理士が300人ぐらい集まっての大会議です。

 私たちは、お客さんの事業の成長と発展をサポートするのが一番のお仕事です。経営状況を分析し内部体制を一緒に考えたりすることは税理士の大事な役割です。でも、いくら経営が順調であっても社長が急に病気になったり亡くなられたりすると万事休す。残された社長の奥さんや従業員が借金の山に呆然なんてこともあるわけです。そこで事業経営には適切な保険加入をご指導することが欠かせないのですが、まだまだ十分に普及しているとは言えません。「親戚に保険屋さんがいるので付き合いで・・・」や「学生の時の先輩が保険会社に入社したので断れなくて・・・」やむなく保険に加入している人が多いのが現実。ちゃんと必要な保障内容を必要な額で加入で来ている人はほんの一握りです。
 この大会議では、税理士による適切な保険指導が普及するための方法をみんなで話し合ったり事例を共有しました。やはりこの取り組みをどんどん広げていかないといけませんね。写真は同じ滋賀支部の仲間の西村先生による介護に備えた保険指導の報告です。実は保険指導だけでなくお客様の経理指導でも大きな成績を伸ばしてられます。うちの事務所も負けじと頑張らないといけませんね。

 

  


Posted by すずとも at 08:30Comments(0)その他

2017年03月13日

ふーちゃんぷるにぞっこん・・・

 先週に引き続き沖縄の話の続き。当地にいけば、やはりその土地ならではの食べ物が食べたいのが常です。北海道ならジンギスカン、仙台なら牛タン、名古屋ならひつまぶし、長崎ならちゃんぽんと言う具合に。それらを食べると一気に身近になっていくのがわかります。カラダでその土地を吸収していく気分です。

 その点、沖縄はご当地食べ物の宝庫。先付にミミガーをつまんでから、ラフテーにかぶりつく。これらの豚の脂を泡盛を流し込んでさっぱりさせていく快感はたまりません。締めはやっぱり沖縄そばかな。今日、日本全国どこに行っても同じような飯が食べられますが、「食の方言」は大事にしたいものです。

 そんな私が、沖縄でいつも食べるのがこのふーちゃんぷる。定食屋で昼食を食べるときは大体これです。野菜と一緒に卵に漬けこんだ麩を炒めてあるので、このふわふわの食感がたまりません。ボリュームがありながらしかもヘルシー。中性脂肪を気にするおっさんの味方なのです。

  


Posted by すずとも at 09:30Comments(0)その他

2017年03月06日

ザトウクジラがジャンプ・・・

週末は沖縄の那覇に。もちろん仕事ですよ。

 那覇市で学習塾を経営しているお客様。個人事業主の形態のため、この時期に前年度の確定申告のご報告のため訪問するのがルーティンです。もっとも、前年度の確定申告はあくまでも結果の報告であり、次年度(すでに始まっているのですが…)の経営目標と経営計画を一緒に考えるのが一番の目的です。沖縄県は全国でトップの人口増加県なのでマーケットとしては素晴らしいのですが、大手塾も含めて多数の同業者があるためいろいろと考えなければなりません。何がよそと違うのか?どういった層に強いのか?あーだこーだと意見を言いながらそれを経営計画に落とし込みました。この経営助言をすることが税理士の仕事の醍醐味かもしれません。税金の計算なんて、本来は誰が計算しても同じになるように法律で決まっているのですから。かなり意欲的な計画になったので、それを実現するために毎月きっちり確認していくのがこれからの仕事になります。

 で、間の休みの日は慶良間諸島のほうへダイビング。せっかく沖縄まで来たのですから。この時期でも水温は22℃と暖かく充分楽しみました。那覇から慶良間までのボートに乗っていると「クジラが見える!」とのショップの方の声。みると、クジラが背びれを海面に出して潮を吹いています。実はこの時期にはクジラがこの海域に集まり出産子育てをすることで有名でホエールウォッチングのツアーも盛んに行われているのですが、私自身この時期に慶良間に行ったことがなかったので初体験で大興奮でした。

 しかも、しばらく待っていると船のすぐ真横15mぐらいのところでブリーチと言って水面から縦に飛び上がるのを目撃したりして感動モノでした。写真に収めようと何度も頑張ったのですが、残念ながらすべて失敗。こちらの腕も磨かないといけませんね。

 ダイビングショップのお兄さんが「皆さん良かったですね。ホエールウォッチング代を別途にいただきませんからご安心を。」とのこと。ほんと、これだけで十分価値がありますものね。ダイビングよりもクジラの方が印象に残った一日となりました。


  


Posted by すずとも at 12:35Comments(0)その他