この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2019年05月27日

マーケティング講座開催!

 3月決算もほぼ無事終了。今年は10連休があったので5月末の申告がどうなるのかと思っていたのですが、不思議なことにいつもより早く申告業務が終了しそうです。事務所メンバーみんなとお客さまが、上手に段取りを組んで仕事に取り組めたおかげですね。

 これでホッと一息ですが6月からはいろいろな行事がてんこ盛りです。まずは、当事務所のセミナーイベントの紹介です。当事務所のお客様だけでなく、内容に興味の持たれた方でしたら、どなた様でもご参加OKです。残席もあといくつかございますので、ぜひお気軽にお申し込みください。

 講師の田内さんとは、昨秋に某自治体で開催された「士業による無料相談会」の相談員メンバーとして出会いました。ちなみに、その「無料相談会」では、相談員である税理士・司法書士・社労士・行政書士・中小企業診断士・公証人など総勢13人の相談員に対し、相談者はたったの2組という、とても残念な相談会でした。
 暇を持て余した私たちは、初対面同士でそこかしこで名刺交換と雑談をして時間を過ごしたのですが、その中でも田内さんの話が面白く、以来何度か飲みに行くうちに意気投合して、このセミナーを企画することとなりました。

 税理士は数字の中でお客さんと経営について会話をすることが仕事です。「限界利益率」、「損益分岐点」、「予実差異」などいろいろあるのですが、その前提として「売上」を作らなければお話しになりません。これはさすがに税理士では作れませんよね。そしてこの「売上」を仕組みとして作るのがマーケティングという考え方です。
 これをマスターすれば、売り上げアップ間違いなし・・・?っていうわけにはいかないと思いますが、一緒に勉強することで自社や自社の商品の強みや弱みを発見できれば、何か変わるのでは?というのが今回のセミナーの趣旨です。

 マーケティングの考え方はBtoCのビジネスだけでなくBtoBのビジネスでも重要ですし、今日では選ばれる事業者になるために社福やNPOさんなどにも重要な考え方だと思います。業種・業態を問わず、沢山の方々のご参加をお持ちしております!


~~~~~~~~~~~~◆今から売れる仕組みを作っておきたい~~~~~~~~~
                ~マーケティング講座~

講師 : 田内孝宜氏(滋賀大学講師&テニスコーチ&中小企業診断士)

<講師プロフィール>
            滋賀県立膳所高校卒
平成20年3月 京都大学文学部 イタリア語学・イタリア文学科 卒業
平成20年4月 中部電力株式会社 入社 経営戦略本部、広報部等に所属
平成28年1月 Porto Consulting 開業

日時 : 第1回 平成31年6月 4日(火)  『売る』のか『売れる』のか
                            ―あなたの『売れる仕組み』を一緒に考えましょう
      第2回 平成31年6月11日(火)   マーケティングの基本 ―4Pと4Cをつなげよう
      第3回 平成31年6月18日(火)  『売れる』の実現 ―自社の『売れる仕組み』をつくる

      ※連続講義ですが、各回のみのお申し込みも可能です。

      <タイムテーブル 各回とも>      
         17:15 ~       受付
         17:30 ~19:20 セミナー・ワークショップ
         19:20 ~19:30 締めの挨拶

会場  : みすゞ 税理士法人 2階会議室 (滋賀県湖南市石部口1-3-1)
対象  :  経営者、後継者、起業を考えている方、
      その他売れる仕組みをつくりたい方
参加費:  各回5,000円/1人あたり(毎回参加費をご持参ください)
定員  : 15名(定員になり次第締め切り)
主催 : みすゞ 税理士法人 0748-77-2139 (お申込み先)




  


Posted by すずとも at 08:30Comments(0)その他

2019年05月20日

レーザー距離測定器って・・・

 ついにレーザー距離測定器を購入しました。「なんでそんなものいるの?」という反応と、「今さら?」という2つの反応に分かれるかもしれません。

 税理士がなんでそんなものが必要かというと、相続税の申告を受託した場合には実際に土地の広さを計測する必要があるからです。土地の相続税評価をする際に路線価を使うことが多いのですが、この路線価はあくまでもきれいな正方形の土地が前提の金額。実際の土地は間口が狭かったり、奥行きが長かったりするので、その調整を行うことで評価額が下がることがあります。そのためには実際に現地に赴き土地の形状を測定する必要があるわけです。今までは、昔ながらの巻き尺で測っていたのですが、手も汚れますし、田んぼの測定の時は畔に入って泥だらけになったりもします。レーザー距離測定器があるとありがたいわけです。

 昔はこのレーザー距離測定器は値段が高くて手が出なかったのですが、今はとても安くなりました。相続税の申告件数もH25年度改正から増えており、当事務所で受託する件数も増えていたのですが、何となく買い忘れておりました。

 今回、ちょうど受託した案件で作付けの終わった田んぼに入って測定する必要が出てきましたのでこのレーザー距離測定器の購入を思い立ちました。注文した翌日に到着。さっそく、今週実際に使いに行きたいと思います。



  


Posted by すずとも at 09:15Comments(0)その他

2019年05月13日

出張と生ビールって・・・。

 5月も半ばになりました。10連休の影響でバタバタしているのですが、今年は暦の関係で最終週もきっちり金曜日まであります。この「金曜日まである!」ということで、予定が立てやすくうまく仕事が回りそう気がするから不思議ですね。無事に申告完了まで頑張りましょう。

 今回も出張ネタで、前回の出張は翌日の朝からの会議のために前ノリ出張です。普段は帰りの新幹線で“お疲れ様のビール”となりますが、今回は普段通り仕事をしてから夜の新幹線に乗車のため、“出張前の景気づけビール”となります。缶ビールで連れと乾杯をしていたのですが、車販の売り子さんの「生ビールあります!」の声にビビッドに反応。まだ缶ビールも半分ほど残っているのにね・・・。しかし車内で飲む生ビールの美味いこと。聞くと一日5往復ぐらいの新幹線でのみ販売しているとのことでした。期間限定サービスということでしたが、ぜひ通年でやってほしいものですね。


  


Posted by すずとも at 09:12Comments(0)その他

2019年05月07日

令和になって・・・

 GWがなんと10連休ということで巷は大盛り上がりらしいのですが、私たちの業界は3月決算の真っ最中。休んだところで5月末の申告期限を延長してくれるわけでは、この連休中もコツコトと仕事を片付けております。前半は天気も悪くて絶好の仕事日和(!)でしたが、後半になって晴天に恵まれてきました。そんな一日だけ毎年恒例の友人たちとのBBQに参加してきました。
 いつもの湖周道路沿いのとある緑地公園に向かったのですが、なんと今年は満車。10連休の影響ですかね。というわけで、そのお隣の緑地公園での開催となりました。空いているのには訳があってトイレが汚いのですが、やむをえません。

 しかし、昼からの飲むビールは格別ですね!最高の乾杯となりました。令和がいい年になりますようね!


  


Posted by すずとも at 08:30Comments(0)その他