2014年11月10日
学生さんのイベントに・・・
先週金曜日、立命の学生さんのパネルディスカッションのイベントにパネラーとして参加。お招きいただいた、立命館大学学生経営学会のみなさま、ありがとうございました。
テーマは「若手税理士のワークライフバランス」。果てして、40歳になったおっさんが、学生さんたちからみて”若手“に該当するのか甚だ心許ないのだが、この業界では十分若手と言えると思う。
当日は約30人ぐらいの学生さんの参加。税理士の話を聞いてみたいという子らが、これだけいることに驚いた。仕事としても、生き方としても興味を持ってもらえたのなら幸いだと思う。普通に大学を卒業して就職し企業人として生きるのもいいですが、独立開業し自分で仕事とお客さんと仕組みを作る人生も面白いものです。
ディスカッションでは熱心に話を聞いてもらい、終わってからの懇親会では逆にたくさんの話を学生さんから教えてもらいました。将来の目標を既に明確に定めている学生さん、目標までの道のりを悩んでいる学生さん、研究者を志望している学生さん。私が学生だった20年前に、これだけ将来のことを真剣に考えていなかったことを思い出し脱帽です。
ぜひ、夢をかなえてもらいたいものです。もちろん、いつでも目標は修正したらいいですからね。
テーマは「若手税理士のワークライフバランス」。果てして、40歳になったおっさんが、学生さんたちからみて”若手“に該当するのか甚だ心許ないのだが、この業界では十分若手と言えると思う。
当日は約30人ぐらいの学生さんの参加。税理士の話を聞いてみたいという子らが、これだけいることに驚いた。仕事としても、生き方としても興味を持ってもらえたのなら幸いだと思う。普通に大学を卒業して就職し企業人として生きるのもいいですが、独立開業し自分で仕事とお客さんと仕組みを作る人生も面白いものです。
ディスカッションでは熱心に話を聞いてもらい、終わってからの懇親会では逆にたくさんの話を学生さんから教えてもらいました。将来の目標を既に明確に定めている学生さん、目標までの道のりを悩んでいる学生さん、研究者を志望している学生さん。私が学生だった20年前に、これだけ将来のことを真剣に考えていなかったことを思い出し脱帽です。
ぜひ、夢をかなえてもらいたいものです。もちろん、いつでも目標は修正したらいいですからね。