この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年01月12日

獅子舞が今年も・・・

 1月8日に獅子舞の方々が事務所に門付けに来られた。1年の無事を事務所のみんなと一緒に祈る。

 この日の朝に来られるのは私がガキの頃から変わらない。ちょうど小学校の3学期がこの日から始まるため獅子舞が来る前に学校に行かねばならず、いつも見ることができなくて残念だったのを覚えている。それでも何度か獅子舞を見た記憶があるのは、小学校に入学する前の記憶だったのだろうか。独特の笛の音に合わせて獅子の大きな頭が揺れ動き、カタカタとアゴの音がする。舞いの最後に獅子の口の中に頭を入れさせられて軽くかんでもらう時の、ちょっとした不気味な感じが懐かしい。

 石部に来られるのは「伊勢大神楽」というグループで、1年中旅をしながら各地で門付けをされているそうだ。お伊勢さんのお使いとして600年前からはじめられたらしいのだが、時代が移り変わってもこの行事が続いているというのがとても不思議な気がする。それだけ多くの人々の生活に根付き愛されているわけで、これからもずっと続いてほしいと思うのです。

  


Posted by すずとも at 08:30Comments(0)その他