この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年06月24日

僕とギターの物語 GIBSON社製レスポール①

 開き直りかもしれない。

 3回目に消費税、国税徴収法が全滅になった後からは、僕は生活スタイルを見直した。好きな小説も読むようになり、旅行にも出かけるようになった。それまでは試験に合格するまでは禁欲生活を送ろうとして、趣味も一切封印していたのだ。
 そして、バンド活動も再開した。たまたま知り合った同じ業界の仲間たちで、バンドやろうという話が出てきたのだ。1年前なら絶対この話を断っていたと思う。けれどこの頃は、受験を乗り切るためには、むしろ趣味を楽しんだほうがいいのじゃないかなといいかなと思った。それだけ心に余裕が生まれてきたのだと思う。

 「古山学とステンレスナイツ」はこうして誕生した。とりあえずは古い日本の歌謡曲のコピーバンドで、たまに誰か友人の結婚パーティーで演奏するだけの活動だったけど、本当に楽しかった。誰かと一緒に音楽を作り上げていく作業は、一人で理論を暗記する作業とまったく違う。毎日がちょっとずつ楽しくなってきた。

 そんなある日、ギター雑誌を見ていると、広告のページにGIBSON社製のレスポールを見かけた。サファイアブルー色をしたとても綺麗なギターだった。まさに一目ぼれしたのだが、こんな受験生の分際でこんないいギターを持ってしまうのなんて許されるのか?自問自答した。1分間だけ。

 数日後、インターネットで注文したそのギターが家に届いた。禁欲生活は心と体によくないと悟ってしまった僕には、もはやためらいなんてほぼなかった。今まで買ってきたギターとは比較にならないぐらい高価だったけれど、USA製のこいつはとても甘美で官能的な音がした。いいギターを持つと自分のギターのテクニックがうまくなったと錯覚するということをはじめてこのギターで知ることとなった。

こいつは、今では私の愛器となった。

そして、錯覚でも自分に自信を持つことはいいことかもしれない。
翌年、国税徴収法に合格した。あと、一科目。

  


Posted by すずとも at 08:30Comments(0)僕とギターの物語