2015年01月05日

新年あけまして・・・

 新年あけましておめでとうございます。

 今年は正月早々から往生することに。元日は、もう大阪でも雪が降っていたのだがそれでも滋賀に帰るため名神高速道路に乗った。それが夕方4時ごろ。高槻バス停付近からは路面にも雪が積もりだしてシャーベット状になっており、路肩に止めてタイヤチェーンを巻いたりする車で大渋滞に。私の車は残念ながらノーマルタイヤで、かつタイヤチェーンも持っていない状況。こういうやつがいるから渋滞したりスリップ事故が起こるわけで、今後は必ずタイヤチェーンを買おうと心に誓うが、高速道路に乗ってしまった以上は後の祭り。これは、いけるところまで行くしかないのだ。
 幸い前輪駆動車だったのと、大渋滞によるホンマのノロノロ運転だったので少しずつ前に進んだ。しかし京都東インターの手前の坂のところで渋滞がさらにひどくなる。普段はたいして気にもしない登坂なのだが滑って登れない車が続出し本線上をあっちこっち向いて止まってしまっている。それを避けながら進まなくてはいけない。肝を冷やしながらさらに慎重に進むが、ここで道路案内表示板をみると非情な通告が、曰く「京都東-栗東間 雪のため通行止」。強制的に高速道路を下ろされることになった。
 こうなると、山科から1号線を大津にぬければならないのだが、この車で逢坂山を越えられるのだろうか?と停車中にスマホで道路情報を見ると、さらに非情な「国道1号線大津-京都間の逢坂山 通行止」との文字。私は元旦の夜を車ですごさなければならないのか?

 さすがに、そこは滋賀県民の知恵。こんなことも予測して1号線の通行止め情報を知ったのが、京都東インターの料金所を出たところ。すかさず1号線でなく、三条通りを大津方面の反対の山科駅方面に車を走らせる。こんな時は諦めが肝心。山科ラクトの駐車場に車を置くと、ほぼ正常通りに動いているJR琵琶湖線に乗って滋賀県に帰ったのだ。近場だからできた話だが、遠方から帰省や観光でこの雪に見舞われた方はもっと往生されたのでしょうね。

写真は元日夜8時前の京都東インターの手前の状況。新年あけまして・・・


 翌朝2日になって、山科に置いた車を取りに行った。天気はいいのだが高速道路の通行止めはまだ解除されていない。困ったが仕方がないのでやはり1号線を逢坂山を越えて大津へ向かったのだが、これまた大渋滞。高速道路が通行止めのままだし仕方がないか。結局石部までは近江大橋とかを通っても3時間近くかかる。

 写真は2日の朝の追分付近。昨夜動けなくなって乗り捨てられた車が路肩に避けられています。改正災害対策基本法が京滋で初適用されてこうして撤去されたみたいだが、それでも狭いところでは大型車の行き違いができなくなっており渋滞の原因に。みなさんはくれぐれもスタッドレスタイヤか、タイヤチェーンを巻きましょうね。

と言うわけで、ゴタゴタした正月でしたが平成27年頑張ってまいります!


新年あけまして・・・

同じカテゴリー(その他)の記事画像
プレオープン・・・!
新しい店が・・・
山は今日も・・・
毎日顔を合わせていると・・・
出会いと別れと・・・
やっと夏らしいことを・・・
同じカテゴリー(その他)の記事
 プレオープン・・・! (2019-10-28 09:17)
 新しい店が・・・ (2019-10-15 09:18)
 山は今日も・・・ (2019-10-07 09:38)
 毎日顔を合わせていると・・・ (2019-09-17 09:34)
 出会いと別れと・・・ (2019-09-09 08:30)
 やっと夏らしいことを・・・ (2019-09-04 09:54)


Posted by すずとも at 10:05│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。