2014年04月21日

メガデスはグローバル化を・・・

 高校時代は、メタリカよりメガデスのほうが好きだった。当時は、ヘビーメタルのバンドの中でもやたら演奏のスピードの速く過激な「スラッシュメタル」と呼ばれるジャンルの歌に人気があった。メタリカ、アンスラックス、スレイヤーと言った代表的なバンドとともに人気があったのがメガデスだ。
 他のスラッシュメタルバンドと違って、速いだけの歌ではなく歌心があったり、基本のロックンロールを感じさせてくれるところが好きだった。グラミー賞にも何度もノミネートされており、ある時ロックギター小僧のバイブル誌である「ギターマガジン」を読んでいると、このバンドのリードギタリストのマーティー・フリードマン氏のインタビュー記事の中で「日本のエンカの“コブシ”ってグレイトだね!」と話しているのを見てますます好きになった。

 その後、マーティー・フリードマン氏はいつの間にかメガデスを脱退し日本に移住。ギタリストとしてのキャリアを日本で続け2008年の紅白歌合戦では石川さゆりさんが「天城越え」を歌う際にバックを務めることになった。除夜の鐘を目前の大晦日の夜に、演歌史上もっとも有名なあのツインリードの間奏部分を、元世界的スラッシュメタルバンドのリードギタリストが弾くのを見ていて、不思議な気持ちになるとともにグローバルな時代になったものだなと、つくづく感じたのだった。

メガデスはグローバル化を・・・

同じカテゴリー(あの時、この歌、このアルバム)の記事画像
空耳な歌② ジューダスプリースト
HEART「HEART」
Mr.BIG「Lean into it」
さだまさし「親父の一番長い日」
あの時、この歌、このアルバム・・・さだまさし「夢の吹く頃」・・・
同じカテゴリー(あの時、この歌、このアルバム)の記事
 空耳な歌② ジューダスプリースト (2014-03-17 08:45)
 HEART「HEART」 (2014-02-17 09:00)
 Mr.BIG「Lean into it」 (2014-02-10 09:07)
 さだまさし「親父の一番長い日」 (2014-01-27 10:07)
 あの時、この歌、このアルバム・・・さだまさし「夢の吹く頃」・・・ (2014-01-14 10:02)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。