2013年06月03日

僕とギターの物語 東海楽器社製ジャズベース

 大学時代は、結局音楽活動は全くしなかったし、学生生活のほうもパッとしたものではなかった。立命館大学では立命館高校から内部進学してくる連中は「立高生」と呼ばれており、あまりいい評判ではなかった。内部から進学してくる連中は高校時代からの友人がそこら中にいるために大学に入学した時点からえらそうにしてたし、高校時代からそれなりに遊びも覚えていたので、これまたえらそうにしていた。やっと受験勉強もおわり開放感一杯に遊びだす同級生を「大学デビュー」と呼んで、おれたちは違うんだというフリをした。当然大学での友達づくりでもあまり積極的でなく、そのうちにクラスのみんなから「冷めたやつら」として敬遠されるようになる…。これが標準的「立高生」だったし、ご多分にもれず僕も1回生の終わりぐらいまではそんな冷めたやつだったかも知れない。

 けど2回生ぐらいになってからはその反動で、夜な夜な仲間とつるんでは1週間ぐらい一度も家に帰らず遊びまわったりしたりしたかと思えば、3回生になってからは勉強も結構マジメにやりだしたけど。
 というのも3回生からは、いわゆる「ゼミ」というヤツが始まってそれが面白かったのである。私が選んだゼミは会計学を専門に勉強するゼミだった。大学に入学した当初は前述のように冷めていたので、「2回生ぐらいまでは遊んで3回生からは公認会計士の試験勉強でも始めるためにダブルスクール(大学と同時に試験受験予備校に通うこと)でもはじめようかな。」と漠然と考えていた。べつに会計士の勉強を選ぼうとしたのも、たまたま実家が会計事務所をしていたからというだけで、何にも思い入れもなかった。

 そこでゼミもとりあえず会計学のゼミにして、それからどの受験予備校にするかをじっくり選ぼうかと思っていたら、ゼミの勉強が面白くなって完全に会計士受験のことは忘れてしまったのである。ゼミの教官は今でもお世話になっている澤邉先生という方だったのだが、新進気鋭の若い学者でそれがすごくかっこよく見えて影響されてしまったのだ。当時先生は、スウェーデンでの研究を終えて日本に帰られたばっかりだったので、日本語でのコミュニケーション能力が若干低下されていたのだが、それが逆にかっちょ良かったわけである。

「ふむ。そのナイーブな議論では、決定的にブリリアントなパースペクティブに欠けているんじゃない?」

そして思った。僕も研究者になろうかな。

 僕は、結局会計士試験の勉強を始めることもなく、ましてや就職活動をすることもなく4回生の秋に大学院入試のテストを受けて、そして合格した。指導教官も澤邉先生になってもらうことの内諾も貰った。

 そういえば思い出したが、大学卒業前に一度だけ「汁(しる)」を再結成してライブを行った。確か京都ミューズホール。誰が言い出したのかは覚えていないが学生生活の思い出ということでを2,3回だけスタジオに入って練習して本番に挑んだのだが、ブランクを感じさせないそれなりにまとまったライブになった。ライブが終わってから、対バンを見に来ていた女子高生の3人組が、僕たち「汁(しる)」のほうがおもしろくかっこよかったと言って声をかけてくれて、その後で、メシ食べに行ったっけ。これも楽しい思い出。

 今回の写真は番外編ということで、なぜかギターではなくベース。この東海楽器社製のベースは本多が初めて買ったベースだったのだが、その後彼がフェンダーのベースを買ったので不要になったもの。というわけで、同じく私も不要になっていたベスタマニアック社製のギターがあったのでそれぞれ交換したものである。このベースには本多が名付けた「亀山務号」という愛称があったが、僕が本多に渡したギターは「和田豊号」とネーミングされた。あの頃阪神ファンだった本多は今は、ロッテファン。時の流れは早いものだね。

僕とギターの物語 東海楽器社製ジャズベース

同じカテゴリー(僕とギターの物語)の記事画像
ご来場ありがとうございました!
久しぶりにライブの告知を・・・
満員御礼!!
【番外編】僕とギターの物語 モーリス社製アコースティックギター
僕とギターの物語(終) フェンダー社製テレキャスター②
僕とギターの物語 フェンダー社製テレキャスター①
同じカテゴリー(僕とギターの物語)の記事
 ご来場ありがとうございました! (2016-06-14 08:55)
 久しぶりにライブの告知を・・・ (2016-05-23 08:30)
 満員御礼!! (2013-10-15 09:09)
 【番外編】僕とギターの物語 モーリス社製アコースティックギター (2013-07-22 09:42)
 僕とギターの物語(終) フェンダー社製テレキャスター② (2013-07-16 08:50)
 僕とギターの物語 フェンダー社製テレキャスター① (2013-07-08 08:49)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。